医食農戦略研究所は健康的で持続可能な医療、農林水産業、食に携わるビジネスや生活を追求します
株式会社医食農戦略研究所~医療と食と農を結ぶ~   
ホーム更新情報事業サービス企業概要アクセスお問い合わせ採用情報
株式会社医食農戦略研究所~医療と食と農を結ぶ~














農林水産省からのお知らせ

「令和5年度 農福連携技術支援者育成研修(第6期・第7期)」の受講者を募集します

農林水産省は、農福連携の現場で、農福連携を実践する手法を具体的に助言・指導できる専門人材を育成するため、「令和5年度 農福連携技術支援者育成研修」を農林水産研修所つくば館水戸ほ場において実施しますので、受講者を募集します。

1.概要
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。
政府は、平成31年4月、農福連携の全国的な機運醸成を図り、今後強力に推進するため、内閣官房長官を議長とした省庁横断の「農福連携等推進会議」を設置し、令和元年6月には、今後の取組の方向性を「農福連携等推進ビジョン」として決定しました。
農福連携等推進ビジョンにおいては、「農業版ジョブコーチの仕組みを全国共通の枠組みとして構築し、専門人材を育成することで、農業分野における障害者の作業環境の確保を促進する」こととしています。
このことを受け、農林水産省は、農林水産研修所つくば館水戸ほ場において、農福連携に取り組む関係者(農業者・就労系障害福祉サービス事業所の職業指導員・障害者本人等)に対して、農福連携を現場で実践する手法を具体的にアドバイスする専門人材(=農福連携技術支援者)を育成するため、「農福連携技術支援者育成研修」を実施します。

2.カリキュラム
(1)福祉系の講座
・社会福祉と障害者福祉(座学)
・障害者雇用と障害福祉サービス事業の仕組み、関係機関の役割(座学)
・障害福祉サービス事業の運営の実務(座学)
・障害福祉サービス事業の運営の実務(実地)
・障害特性と職業的課題の基礎(座学)
・障害特性に対応した農作業支援技法(グループワーク)

(2)農業系の講座
・農福連携概論(座学)
・農業と農村社会(座学)
・農作業の一般的な特徴(座学)
・農業経営の仕組み(座学)
・農作業の流れ(座学)
・農業者による農福連携の経営実務(座学)
・農作業における作業細分化・難易度評価・作業割当ての技法(実地)

3.日程
*全ての受講者は、(1)座学研修及び(2)実地研修・グループワークの両方を受講する必要があります。
*座学研修(e-ラーニング)は配信期間中に各自が視聴可能な時間に受講してください。

第1セット(第6期研修)
(1)座学研修 〈eラーニング〉
配信期間:6月23日(金曜日)~ 7月3日(月曜日)

(2)実地研修・グループワーク【4日間】〈集合研修〉
7月10日(月曜日)~ 7月13日(木曜日)

第2セット(第7期研修)
(1)座学研修 〈eラーニング〉
配信期間: 8月25日(金曜日)~ 9月4日(月曜日)

(2)実地研修・グループワーク【4日間】〈集合研修〉
9月11日(月曜日)~ 9月14日(木曜日)

4.会場
農林水産研修所 つくば館 水戸ほ場
【住所】茨城県水戸市鯉淵町5930-1
【宿泊施設】研修に先立ち、各自で確保してください。

5.対象者
すでに農福連携の支援に関わっている方に限らず、これから関わろうとする方も広く対象とします。

例:個人農家、農業法人の構成員、障害福祉サービス事業所のサービス管理責任者・職業指導員・生活支援員等、社会福祉士・精神保健福祉士、自治体職員(普及指導センターの職員や自治体職員OBを含む)、JA職員、障害者の雇用・就労を支援する民間企業や公的団体の職員、特定非営利活動法人日本園芸福祉普及協会が認定する初級園芸福祉士・園芸福祉士、日本園芸療法学会が認定する園芸療法士・上級園芸療法士、特別支援学校高等部の教諭、研究者等

6.費用
(1)受講は無料です。
ただし、研修に係る交通費・宿泊費は、受講者又は所属組織において負担してください。

(2)新型コロナウイルスに関する今後の情勢により、研修を延期又は中止する場合があります。
その場合には、予約した交通機関や宿泊施設のキャンセル料は、受講者又は所属組織において負担してください。

お問合せ先

農村振興局 農村政策部 都市農村交流課 農福連携推進室
担当者:井上、阿南
代表:03-3502-8111(内線5448)
ダイヤルイン:03-3502-0033

TOP